製造業、運送業、サービス業などの
教育担当の皆さま、
こんなお悩みありませんか?
- 外国人スタッフへの教育が大変
- 現場のOJTでは伝えられる限界がある
- 紙やPDFのマニュアルでは覚えきれない
- 業務内容が専門的なので、マニュアル作成が困難
- マニュアル作成会社は高額(100万円以上)
- (その他)
マニュスターによって、
すべて解決できます!
時代の流れによって、暮らし方・働き方が変わってきました。ミライは、もう目の前に来ています。
人が行う仕事だからこそ、マニュアル・手順書の作成代行はマニュスターにお任せ下さい。
お客様が面倒だとお感じになる写真や動画の撮影を、弊社のスタッフがご訪問させて頂き心をこめて我々が作業します。制作されたマニュアルはスマホ(iPhone・タブレット)やパソコンで102ヵ国の外国語に翻訳して閲覧できるクラウド型のITツールなので、後から差し替えや工程の追加もペーパーレスで可能です。新人教育にも最適です。
-
★新人教育がバラバラ
指導者の教え方や、説明の順番によって違いが出るなど統一された指導方針がないためバラバラになっている
-
★人材育成がうまくできない
OJTで教えているが、思うように育ってくれない
-
★自分の仕事を手放せない
目先の仕事が多すぎて、新人教育にまで手が回らない
-
★働き方改革をデザイン
働き方改革とは言うけれど、何をしたらいいか?わからない。一人一人の生産性を向上させるにはどうしたらいいのか?
-
★手順が不統一 成果・結果に差
品質が高いものと低いものに差が出る。わかっているけど手順の指導まで時間が取れない
-
★マニュアルをペーパーレス
現在の紙のマニュアルを【動画】や【写真】でわかるようにしたい
-
★運用できないマニュアル
現在の紙のマニュアルは、入社時の新人研修で使ってるだけで、誰も活かしていない
-
★外国人労働者への指導教育
人手不足なのでこれから外国人を積極的に採用していきたいが、外国語に自信がない
-
★マニュアル作成時間の超過
文字だけでの作業手順書を作るだけでも一苦労動画や写真でわかりやすくなんて無理!
-
★定着率が悪い サービス向上に繋がらない
仕事がまだわからないうちに現場に出されることで、退職につながるケースも
-
★業務内容が複雑で覚えられない
そんなにいっぺんに全部できないよ!と言いたくなる
-
★業務の効率化をしたい
もっと工夫すれば効率が良くなることは分かってるけど、失敗できないし面倒
-
★問い合わせを軽減したい
お客様からの質問も多いけど、社内の質問もそれ以上に多い・・・なんとかならないか?
-
★確実に伝える仕組みがほしい
LINEやメールだと、あの時のメッセージ内容を調べることが困難
-
★新事業・新店舗の立ち上げマニュアル
いつもと同じなら、別の人に頼みたいのだが・・・
-
★お前しかわからないからって
毎回同じことばかり頼まれるならば、AIでできるんじゃないか?
-
★技術・ノウハウ テクニックの伝承
匠の技術を平準化できれば、全体のスキルアップにつながるのだが
-
★その場しのぎのプロ→予習・復習の達人へ
また似たようなことをやるとわかっていても、いつもその場しのぎ・・・
-
★離職率を低下させたい
現場に出されてしまうと、聞きにくいし結局誰も教えてくれない
-
★頭の中にあることの見える化
自分の頭の中にしかないから、結局いつも自分でやることに
-
★情報共有の仕組を確立
自分だけ頑張って共有したとしても、みんな使ってくれるか不安
-
★仲間の仕事の作業援助
あの人大変そうだから手伝ってあげてもいいけど、やり方わからないしなぁ
-
★途中の業務を引継げるとは思えない
作業手順が明確だと、どこから引き継げばいいのかわかるんだけどなぁ
-
★今更聞けないことの解消
もう3年もこの会社にいるが、この作業って何のためにやってるんだっけ?
-
★誰に聞けばいいんだ?
上司が休みの時に、この作業は誰に聞けばわかるんだろう?
マニュスターは
皆さんのお悩みを解決します